さくらVPSでLINUXサーバ構築

今から15年以上昔、2002年頃からPHPを勉強しました。 簡易なショッピングサイトや予約システムなどのWEBアプリケーションがPHPを触り始めてたったの数か月で作れたので、とても感動しました。 まだまだPerlCGIの方がメジャーであったと思いますが、PerlCGIは勉強しても、習得が難しく、挫折しましたが、試しにPHPを勉強するとあっという間に PHPの生産性の高さに魅了され、どんどん勉強していきました。 そのころは、XAMPのような一括インストールするパッケージも無かった?あるいは知らなかった?ですので、WINDOWSにApache、PHP、MySQLなどを個別にインストールしていた時代でした。 また、レンタルサーバもその頃から、メジャー化していきましたが、同時にLINUXブームみたいなものも起こり、余ったデスクトップPCにデイストリビューションをインストールが流行り出しました。 雑誌の付録とかにLINUXのデイストリビューションがよく付いていたように記憶しています。
PHPを動作させるのに、一般にはLINUXというOSで運用するものだと知り、TURBO LINUXで自宅サーバ構築みたいな書籍を購入し、自宅のデスクトップPCにインストールしました。 FedoraCoreがリリースされたのもそのころでしたが、日本語環境はVine Linuxが良い!Vine Linuxは枯れているが安定しているなどと知人間でささやかれたりして、Vine Linuxをインストールなどしていました。 自宅に固定IP回線を契約し、自宅でWEBサーバを公開なども一年ほどしていました。旅行などで出かけるときは、今から考えると?と思いますが、ちゃんと動作するか余計な心配をしていたもんだと思います。 ロリポップがPHP、MySQL付きでしかもかなりも低額であることから、自宅にサーバを置く意味に疑問を感じて、レンタルサーバで自作のWEBアプリケーションを公開することに変更しました。 それから15年ほどが経過しました。
昨今のレンタルサーバは、PHP、mySQL、WORDPRESSの簡易インストールまで至れり尽くせりです。それはそれでとても便利なのですが、 平成から令和に時代が変わったこともあり、VPSという疑似マイサーバー的感覚を楽しめるサービスも出てきたこともあり、 さくらのVPSでゴリゴリとサーバを操作してみようと思いました。 2019年令和元年所感。

さくらVPS

プラン一覧

以下のようなプランがあります(2019年8月現在)。 今回は、メモリ1G、30GBSSDのプランを選択しましたが、 将来的にお客様のストレージ管理などを受注するのであれば、16GBプラン(ストレージ容量1.6TB)などを選択すると思います。

メモリ容量CPU
512MB20GB SSD仮想1Core
1G30GB SSD か 100GB HDD を選択仮想2Core
2G50GB SSD か 200GB HDD を選択仮想3Core
4G100GB SSD か 400GB HDD を選択仮想4Core
8G200GB SSD か 800GB HDD を選択仮想6Core
16G400GB SSD か 1,600GB HDD を選択仮想8Core
32G800GB SSD か 3,200GB HDD を選択仮想10Core

引用

※さくらのVPSとして、今回は1Gプラン(仮想2Core CPU)年間利用料金10,692円(2019年8月時金額)を契約

提供標準OS

提供標準OSとして、以下が提供されています(2019年8月現在)。今回は、CentOS 7を選択しました。

  • CentOS 6(x86_64)
  • CentOS 7(x86_64)
  • Ubuntu 14.04(amd64)
  • Ubuntu 16.04(amd64)
  • KUSANAGI(CentOS 7 x86_64)

掲載箇所1

さくらVPSにApache・独自ドメイン・マルチドメイン設定・無料SSL設定

さくらのVPSを操作するに当たり、最初の二日間は、Apache・独自ドメイン・マルチドメイン設定・無料SSL設定までを行いました。

 

掲載箇所2

さくらVPSにPHP7.3・mySQL・phpMyAdmin・WordPress5.1・CakePHP

さくらVPSにPHP7.3・mySQL・phpMyAdmin・WordPress5.1・CakePHPをインストール、ApacheでのBASIC認証まで行いました。
2019年に実施した記録です。

TOP